大阪大学大学院 人間科学研究科 臨床教育学講座 教育工学分野(略称:教育工学研究室)は、人間科学の知見を活用して教育や学習環境を設計・評価することをテーマに教育・研究活動をしています。
ゼミ学生・研究生・ポスドク・研究員など、教育工学研究室で一緒に学び、研究を進めたいと希望されている方は、このホームページの内容をひととおりご覧になった上で、研究室で学びたい方への情報を読んでご連絡ください。
この夏の学会発表予定
後藤崇志・倉島七海・佐藤順太・宮岸ありさ・山木佑真・山口瑛之・和田陽喜 (2025.9.6 15:30 - 17:10) セルフコントロール方略の有効性を学ぶカードゲーム教材ー心的対比と実行意図(MCII)に着目したゲーム設計 日本心理学会第89回大会, 宮城 (ポスター発表)
日本心理学会第89回大会@東北学院大学 公募シンポジウム「未来への扉を開くー目標追求に必要な要因の検討」(企画代表:外山美樹先生(筑波大学))(2025.9.7 15:50 - 17:30)で後藤が指定討論を務めます。
後藤崇志 (2025.9.27) 人は生成AIに援助要請する学習者をどう評価するのか 日本教育工学会2025年秋季全国大会, 愛知 (ポスター発表)
木村千夏 (2025.9.27) インターネットニュース発信者の多種多様性についての理解に関する予備的検討 日本教育工学会2025年秋季全国大会, 愛知 (ポスター発表)
高津遥・倉島七海・清水俊之・高田和豊 (2025.9.28) トースターを用いた親子向けプログラミングワークショップの実践-レリバンスに着目して 日本教育工学会2025年秋季全国大会, 愛知 (ポスター発表)
根岸千悠・金賢眞・浦田悠・長岡徹郎・村上正行 (2025.9.28) 段階的な大学院生向けプレFDプログラムによる教育能力の自己評価の変容 日本教育工学会2025年秋季全国大会, 愛知 (ポスター発表)
松村佳世・福田哲也 (2025.9.28) 子ども向けものづくりSTEAM発表イベントの実践-境界を越えた相互交流を目指したデザイン 日本教育工学会2025年秋季全国大会, 愛知 (ポスター発表)
後藤崇志 (2025.10.11) セルフコントロール方略の親子間類似性-小中学生とその親を対象とした親子調査による検討 日本教育心理学会第67回総会, 静岡 (ポスター発表)
高津遥・後藤崇志 (2025.10.11) 生徒の知覚する創造的な教育実践が創造的思考を促す影響過程-心理媒介変数に着目したPISA2022の二次データ分析より 日本教育心理学会第67回総会, 静岡 (ポスター発表)
日本教育心理学会第67回総会@アクトシティ浜松 自主企画シンポジウム「小・中学生の自由研究支援を教育心理学と科学教育の視点から議論する」 (2025.10.13)で、後藤が企画代表者・司会・話題提供を務めます。
メールでの研究室へのお問い合わせは、以下の通りです。
西森:nisimori どっと hus あっとまーく osaka-u.ac.jp
後藤:goto.t.hus あっとまーく osaka-u.ac.jp
ただし、海外からの研究生および海外からの大学院入学志願の方は、必ず大阪大学アドミッション支援デスクを経由して連絡ください。
研究室の部屋は大阪大学 吹田キャンパス 人間科学部棟 東館1階 E117室 です。吹田キャンパス 人間科学部棟までのアクセスは下の人間科学部のページをご参照ください。
http://www.hus.osaka-u.ac.jp/ja/access.html
*人間科学部には、隣り合っておりますが本館と東館があります。下の地図の人型の建物が本館、右下の斜めの棟が東館です。本館内の一部エリアを「東ウィング」と呼び、東館と混乱されがちなので、ご注意ください。